Brainwoods Staff Blog

A Quest to Improve My Translation Skills

Hello, my name is Joel. I’m an in-house translator at Brainwoods. I moved to Tokyo from the UK almost exactly 4 years ago. Today I’d like to talk to you about my new hobby. For the last 3 months I have been playing Dungeons and Dragons (DnD). Some of you may have heard of this from the TV show Stranger Things, in which the young characters liken the terrifying creatures they face in real life to monsters from the game. DnD is a table-top role playing game (TRPG) created in 1974 and is the father of all modern role playing games, from Wizardry through to Dragon Quest and Final Fantasy. In DnD, players take on the role of classic heroes such as warriors, wizards, monks or clerics, and sit around a table to tell a story together. The gamemaster narrates the scene, we players describe our actions, and dice determine the outcome. In my recent game, we were tasked with recovering a powerful magic item and destroying a rogue automaton. We promptly set about gathering clues to track down the whereabouts of our quarry. This lead to the infiltration of a corrupt politician’s manor through the sewers and a deadly battle with their hired thugs and finally the automaton itself. Not only do I enjoy the camaraderie of working together with the other players at the table, but smashing the automaton with my warhammer while dodging magic missiles from evil mages makes for great stress relief! As I live in […]

人間の特権を楽しむ

こんにちは。翻訳事業部の矢萩です。このハイテクな世の中、テクノロジーが徐々に人を上回り、人にできることを人より上手く機械がこなしてしまうようになりました。皮肉にもそれを作っているのは人な訳ですが。 そんな世の中で、人が機械より勝るのは「想像力」「創造力」にあると思います。私は普段なんでもないことを考えることが好きなのですが、今回はそんな私の頭の中を皆さんにお見せしようと思います。 例えば、この写真。どこにでもある駅のホームの注意書きですが、「立てかけない」の絵を見てみてください。これは何の絵に見えますか? 私はスキーの板かなと思ったのですが、もしかしたら友達に荷物を持たされた弓道部員かな、とも思いました。こんなに長いものを持っている人を駅で見かけることがないので、この絵を作った人は何のつもりで描いたんだろうと思わず考え込んでしまいます。真相はいかに。 2枚目はこちら。 これ、道路にときどきありますよね。実際のところは何の意味を持ってここにGのマークがあるのかわからないのですが。これはもしかしたら「ゴキブリはこちら」なんて標識か、いやいや「こちら重力強め」なんて標識かも、と考えたりしました。 最後の写真はこちら。 これは雨の日に撮ったものですが、水たまりの中に反射している「止まれ」の文字を見てください。「止まれ」が鏡文字になっているので、もしこの景色にタイトルをつけるとすれば「進め」です。 こんなようなことを私は普段頭の中でぼんやりと考えています。「これはこうだ」という決まった見方にも答えはあるかもしれませんが、その裏側に別の答えがあることもあります。 いつも自分がやっていることも、もしかしたら別の良いやり方・発見があるかもしれない。何も考えず機械的にやることはとっても簡単だけど、私はせっかく人間をやっているので積極的に物事のいろんな面を探していきたいなと思っています。 普段無意識に認識しているものをあえて意識してみる、これはなかなかおもしろいです。世界は表に見える場所だけでなく、その裏側にいくつも広がっています。その発見が直接的に何かを生まなくても、「考える」ということを続けていれば、仕事でも私生活でも何かプラスになるはずです。これがずっと人間の特権であればいいなぁ、と日々思います。

新しい挑戦in台湾

こんにちは。通訳事業部の砥山です。爽やかな春の暖かさから、じめっとした湿度の高い蒸し暑さに変わりつつあり、梅雨の訪れを少しずつ感じています。さて、先月はゴールデンウイークがありましたね!皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。私はせっかくのお休みということで、台湾に行ってきました。 私は台湾を訪れるのは2回目なのですが、初めて行った際、安くて美味しいご飯と優しい台湾の人たちに感動し、台湾がとても好きになりました。今回は、私が前回挑戦できなかったものやことに挑戦してきたので、ご紹介いたします。 新しい挑戦1 九份と十份にローカル線で行く! 皆さん、九份はご存知かと思いますが、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われている場所です。十份は、ランタン飛ばしができることで有名で、夜だけでなく日中でも、願い事を書いたランタンを飛ばすことができます。九份と十份は台北の中心地からは離れているので、訪れる際はツアーを利用するのが便利なのですが、前回ツアーを利用したので、あえてローカル線に挑戦してみました。今回は十份⇒九份というルートで巡り、昼間にランタンを飛ばし、夜はライトアップされた九份を見に行きました。ルートはこんな感じです。 台北~瑞芳:ローカル電車 1時間程度乗りっぱなし・乗り換えをします 瑞芳~十份:ローカル電車 3両しかないのに観光客であふれている、満員電車 (30分くらいでしたが、人が多くてとてもしんどかったです・・・) 十份~瑞芳:ローカル電車 九分に向かうために戻ります、ホームの混み方が東京と同じくらいでした!!!(再度、満員電車に揺られます) 瑞芳~九份:バス 渋滞がひどくてなかなか進みませんでした、こちらも20分程度 何と言っても、電車とバスの需要と供給が合っていない!車両は短く、本数は少ないのに乗車率はすごいのです。しかし利用者は観光客ばかりでした。こんなに疲れる移動はなかなかないというくらいに最後は疲労困憊でしたが、自分の力で電車やバスを乗り継ぎ、よくわからないままにも目的地にたどり着く旅のスリルとワクワク感と達成感はやはり楽しいです。念願だったランタン飛ばしも体験でき、九份の景色と美味しいものを堪能できたので、やはり行って良かったと思います。でも帰りはタクシーを使いました(笑) 新しい挑戦2 臭豆腐を食べる 臭豆腐とは、豆腐を主に植物性の発酵液に漬けて風味を付けたものなのですが・・・とにかく臭い!屋台の横を通り過ぎるだけでも鼻ににおいがこびりつき、しばらく臭くなります。なんでこんなに臭いものを作ったのかは分かりませんが、せっかく来たのだから挑戦するしかありません。地域差があるようですが、台湾では揚げたものが主流のようで、この揚げる過程でにおいが周囲に広がり、とんでもない破壊力を持ちます。しかし実際食べるときには香ばしく揚がっているので、においはかなり抑えられたように感じました。肝心の味は・・・やはりちょっと臭い(笑)食感はほぼ厚揚げで、しょうゆベースの美味しいタレをかけて食べましたが、ふとした時に息を吸うと気になる程度に臭い。 向かいの席に座っていた台湾人のお母さんは、臭がりながら食べる私を見てとても笑っていました。その横で小さな男の子がとても美味しそうに臭豆腐を食べていました。なぜ臭豆腐が生まれたのか、こんなに臭いのに食べる習慣があるのか、私にはとても不思議でしたが、それを疑うことなく、当たり前に美味しそうに食べている人たちもいるという、まさに異文化の面白さだなと思いました。 このほかにも台湾式マッサージを受けてみたり、夜市で日本のお祭りのような屋台のゲームをしてみたり、様々なことに挑戦した充実した台湾旅行となりました。大変な移動や臭い食べ物も今では全ていい思い出です。皆さんも旅行に行った際は、ついつい避けてしまうようなことにあえて挑戦してみてはいかがでしょうか。

日本での旅

こんにちは、通訳部のチャです。マレーシア出身です。2013年に来日し、あっという間に6年2ヵ月が経ちました。外国人なので、日本の皆から色々なことを聞かれますが、その中でも「東京以外の都道府県に行ったことはありますか?」という質問をよく受けます。この6年間を振り返ってみたところ、行ったことある場所は意外と多く、21の都道府県に訪れていました! 一番最近の日本国内旅行は年末年始ごろ。12月31日から1月3日までの4日間、友達4人で近畿・中部地方を周遊してきました。コースは以下の通りです。 東京発→静岡→愛知(名古屋)→奈良→兵庫(神戸・姫路)→滋賀→長野(松本)→東京着 *合計走行距離1552.5km ■一番おすすめの場所:奈良 奈良といえば、鹿です。外国人が日本の鹿に対するイメージは「日本人みたいによくお辞儀して、礼儀正しい動物」だと思います。私もそう思っていましたが、実際見に行ったら…そうでもなかったです。というのも、鹿は人に対してお辞儀するわけではなく、鹿せんべいを持っている人に対してお辞儀していることに気付いたのです。つまり、鹿が一番気になるのは鹿せんべい。現金な動物ですね…。 ■一番印象に残っている観光地:姫路城と松本城 初めてお城を見た時、最初の感想は姫路城白い!松本城黒い!でした。 姫路城の特徴である白い外観は目が眩しいほどでした。壁に塗られている漆は白漆喰総塗籠造(しろしっくいそうぬりごめづくり)といい、この白さは3~5年も維持するそうです。 一方、松本城は黒くて、かっこいいです。松本城の一番の特徴は見た目と実際の階数が違うことだと思います。外から見ると5階しか見えないですが、中は6階まであります! 個人的な好みですが、私は松本城のほうが好きです。姫路城より松本城のほうがオリジナリティを感じます。再建したものではなく、昔から残されたお城で、歴史を歩いたという実感がありました。皆様はいかがでしょうか? 今回の旅は全部車での移動でした。1人平均2時間半の運転で疲れましたが、充実した休日でした。このような経験は若いうちにしかできないことなので、皆様も是非まだ体力がある間に普段やらないことを試してください!

東京と桜

皆さん、こんにちは。翻訳部の久保です。入社してからあっという間に一年経ちました。4月から新人さんも入ってきました。みんなとても元気そうで、季節の変わりとともに新しいメンバーが入ってくることで、とてもフレッシュな気持ちになり、初心を思い出します。これから一緒にがんばっていきましょう! さて、春といえば桜ですね。私は日本の桜が大好きです。10歳のころからずーっとオーストラリアに住んでいた私は、桜を見ていると幼いころの思い出が湧き上がってきて、懐かしさを感じます。 今年はいろんなところへお花見に行ったので、その中からTOP 3をご紹介したいと思います。まず、第3位は六本木の毛利庭園です。仕事後の夜に行ったのですが、雨が降っていたおかげで人もあまりいませんでした。ライトアップされた高層ビルや遠くに立つ東京タワーを背景に、日本庭園の伝統的な雰囲気がコントラストになり、桜がキラキラ見えました。 次は、目黒川。まだ満開を迎える前でしたので、あまり人も多すぎず、ゆったりできました。コットンキャンディを上に乗せたロゼを飲みながら、おしゃれな気分になりました。目黒川が花見スポットとして人気な理由がよく分かりました。 第1位は、特にお花見に行く予定もなく偶然見つけた「神田川」。池袋から高田馬場を散策している途中に見つけた川で、数えきれないほどの桜が両側に咲いてました。ちょうど散り始めの頃で、花びらが川の水面を覆っている光景がまるで桜の川のよう。やっぱりいきあたりばったりが一番ですね。 お花見をきっかけにまだまだ行けていない場所に初めて行く機会ができ、改めて東京の魅力を感じることができました。これからも、もっともっと新たな発見をしていきたいです。 ぜひ皆さんもお時間のあるときに心を癒しに足を運んでみてはいかがですか。

The Favourite

こんにちは。翻訳部の井上です。 先日、テレビをつけると米アカデミー授賞式の様子が流れていました。オリヴィア・コールマンのスピーチがとっても素敵で、暖かい気持ちになりました。 さて、私は2月末に京都支店から東京本社へ異動してきました。初出勤の朝、明治神宮前駅から会社へ、グーグルマップが教えてくれた道を歩いていて、ふとTED talkの「Happy maps」を思い出しました。 毎日地図アプリが示す最短ルートに従い通勤していた人が、ある日何気なく一本違う道を通り、そこに静かで自然あふれる道があることに気づいたという話です。 私の通った道は、くねくねすることなく無駄のないルートでしたが、坂のきつい道でした。毎朝これはきついなあ、と思ったとき「Happy maps」を思い出し、あ、この道以外にも行き方はたくさんあるんだったと。次の日から私はマップを見るのをやめて、いろいろな道を試しています。人が多すぎず少なすぎない道。見える空の面積が広い道。可愛いお店が多い道。緩やかな長い坂か、短い急な坂か。本当は表参道駅ユーザーになりたかったけど、会社までのルートの選択肢が多いのは明治神宮前駅から通う私の特権ですね。自分のお気に入りルートを、いくつか見つけたいと思っています。

地元・長崎の紹介 ~オランダ・中国・ポルトガルとの親交~

こんにちは。通訳事業部の石橋です。今回は、私の地元・長崎県についてお話ししたいと思います。 まずは、実家の近くにあるハウステンボスの様子をご紹介します。年末に遊びに行った際のイルミネーションの様子です。我ながら、とても良い写真が撮れたと思います…!オランダの街並みを意識して作られたテーマパークなので、日本にいながらオランダの雰囲気を味わうことが出来ます。 次に、長崎ランタンフェスティバルの様子をご紹介します。中国の旧正月にあたる時期に毎年開催されている恒例行事です。長崎中華街が非常に盛り上がります。こちらも良い写真が撮れたと思うのですが…いかがでしょうか? 長崎はオランダや中国との親交が深く、上記がそれを象徴する代表的な例だと思います。また、ポルトガルとの親交もあり、カステラはその有名な例だと思います。カステラの語源は、ポルトガル語のpão de Castellaだと言われています。(※諸説あり) ちなみに私は大学時代、ポルトガル語を専攻しておりました。授業の中でも、カステラのような例について取り上げられることが多く、大変興味深いと感じました。以下、他にいくつかの例を挙げます。(※諸説あり) botão⇒ボタン confeito⇒金平糖 capa⇒合羽 carta⇒かるた 音が似ていて大変面白いと感じます。ちなみに、皆さんはビードロをご存知でしょうか。長崎の名産品の一つで、別名はポッピンです。こちらもポルトガル語のvidroが語源だと言われています。息を吹くとペコペコと音が鳴り、見た目も非常に美しいです。長崎にお越しの際は、お土産に一ついかがでしょうか? 最後までお読み頂き、ありがとうございました。是非、皆さんも一度、長崎まで足を運んで頂ければと思います!

姪っ子とワンワン

新年明けましておめでとうございます。映像翻訳事業部の増田です。 年末と年始は静岡の実家に戻り、家族と賑やかに過ごしました。 実家に住んでいる姉夫婦には1歳5か月になる子どもがいるのですが、毎回会うたびに成長していて驚きます。言葉もだいぶ覚えてきて、新しい単語を教えるとリピートしてくれます。一番のお気に入りワードは「ワンワン」です。姉曰く、毎日見ているNHK Eテレの番組『いないいないばあっ!』に登場するワンワンというキャラクターが大好きで、どんな動物を見ても「ワンワン!」と言って興奮するようです。 姪っ子は音楽も大好きで、曲をかけると瞬時に踊り出します。ウケがいいのはやはり『いないいないばあっ!』や『おかあさんといっしょ』の番組の中で流れる曲です。歌の中で「こんにちは」というフレーズを聞くと深々とお辞儀をするのを見て「誰にもしつけられていないのに自然と覚えられるなんて!」と感激しました。番組が始まると魔法にかけられたかのように、今までの動作を止めてテレビにくぎ付けになります。1歳半に満たない子どもにこのような集中力があるのかと驚かされます。 子どもたちをこれほど夢中にしてしまうこの番組は、制作するにあたってかなりの工夫がなされていることでしょう。音楽以外にも、キャストの声のトーンや話すスピード、言葉のチョイス、しぐさ、キャラクターやセットの色使いなど綿密に計算されているのではないかと思います。姪っ子が夢中なワンワンについて少し調べてみたのですが、ワンワンは20年以上もの間、同じ声優さんが担当していて、しかもその声優さんが実際にワンワンの着ぐるみを着てパフォーマンスをしていると知り驚きました。「ワンワンは動作と言葉が合っていて素晴らしい!激しい動作のあとは息を切らしていることもあるけど、それも臨場感があっていい」と姉も絶賛していました。 姪っ子と子ども番組を見る機会が増えたのですが、舞台裏を知るとまた違った視点から番組を楽しめますね。

2018年社員旅行~岐阜・長良川~

昨年からこのスタッフブログの運用を担当している倉知です。 毎月一人ずつ交代で記事の原稿を書いているこのブログ。 前々から自分の番がきたら何について書こうかな~と考えていたところ、ちょうど先月末の三連休で毎年恒例のブレインウッズ社員旅行に行ったので、それについて書こうと思います。 今年の行き先は「東京本社と京都支店のどちらからも行きやすい場所が良い」「温泉を楽しめる場所にしたい」という声があったため、岐阜の長良川になりました。 長良川といえば鵜を使って鮎を捕らえる「鵜飼い」で有名ですが残念ながらこの時期はシーズン外。 それでも当日は非常に天気が良く、のどかな長良川の風景、河原町の趣のある町並み、岐阜公園の綺麗な紅葉、岐阜城から見下ろす景色など、とても楽しむことができました。 鮎雑炊や朴葉味噌、飛騨牛など岐阜ならではの食事も堪能。 もちろん温泉も最高でした。 私はというと昨年にちょっぴり高めのカメラを購入して以来、旅行に行っては風景や動物の写真を撮るのが新しい趣味になりました。 まだまだオート撮影モードを使いまくっている素人ですが、この社員旅行でも撮ってきたのでいくつか紹介します。 どうでしょうか? そこそこ良い具合に撮れましたが、「何にスポットを当てているのか」「どういうメッセージを込めているのか」といった意図が伝わるような写真を取るのは難しいですね。 来年の社員旅行に向けて、撮影の腕を上げなくては! コミュニケーション・デザイン事業部 倉知   過去の社員旅行記事もぜひ御覧ください。 2013年(山梨県 石和) 社員旅行のススメ ~part1~ 社員旅行のススメ ~part2~ 2014年(群馬県 草津) 記事なし 2015年(静岡県 修善寺) 今年も社員旅行に行ってきました! 2016年(長野県 松本) 2016年 社員旅行ルポ 2017年(神奈川県 湯河原) 2017年社員旅行の写真集

ラグビーW杯が日本にやってくる!

こんにちは。翻訳事業部の小沼です。 日に日に寒さが増すこの季節ですが、スポーツの秋がやってきましたね。 早速ですが、皆さんはラグビーはお好きですか? 来年9月にはラグビーワールドカップが日本で開催されます。前回のイングランド大会では日本代表の活躍により、国内でも大いに盛り上がりました。今度はあの感動を目の前で味わうことができるかもしれません。 アジア初開催となる2019年日本大会は、全国各地の競技場が会場となります。ブレインウッズの本社近くにある秩父宮ラグビー場は、残念ながら開催地とはなりませんでしたが、チャンスがあればぜひ私も会場に足を運んで観戦したいと思っています。 先日、味の素スタジアム(東京)で行われた日本代表対ニュージーランド代表の試合を観戦してきました。会場の熱気を肌で感じながら、選手たちが繰り広げる熱いプレーを目の当たりにして終始興奮しました。会場では反則でプレーが止まる度に、その反則の内容が大型ビジョンで説明されるため、ラグビーにそれほどなじみのない人でも十分に楽しめるようになっています。一緒に行った友人はあまりラグビーに詳しくなかったのですが、私と同じくらい試合を存分に楽しんでいました。 ラグビーでは試合終了のことを「ノーサイド(NO SIDE)」といいます。これは英語に由来する言葉ですが、本場イギリスなどでは「フルタイム(FULL TIME)」という言葉の方がよく使われるため、今ではほとんど和製英語のようになっています。この「ノーサイド」には、試合が終わったら敵味方(サイド)の区別はなくなり、健闘を称え合うという精神が含まれています。 2019年のワールドカップ日本大会は、選手も観客もノーサイドの精神ですばらしい大会にできたらいいですね。私も今からとても楽しみです!