Brainwoods Staff Blog

今年は創業15周年!

当社は今年の9月に創業15周年を迎えます。 今まで多くのお客様、翻訳者・通訳者の皆さん、 当社で勤務してくれたスタッフの方々や関係者から、たくさんのご支援を頂いてきました。 皆さん全員に、本当に感謝しています。   会社は起業から約15年の間にその会社のDNAが出来上がると言われています。 果たして、我々は素晴らしいDNAを創って来れたのか? これから更に成長するかどうかはそのDNAにかかっていますが、 まだまだ、もっともっと磨きをかけたい。   今年も春には新人社員が入ってきます。 新しいエネルギーを加え、創造と工夫や改善を続けながら、 みんなで、次のステージを目指していきたいと思っています。    

浅田次郎「天切り松」シリーズにプロフェッショナルのあり方を学ぶ

こんにちは。企画営業部の中島です。新年明けましておめでとうございます。皆さんは昨年、どのような本に出会いましたか? 私は浅田次郎氏の作品にすっかり魅了されてしまいました。数ある同氏の作品のなかでも特に気に入ってしまったのが「天切り松 闇語り」シリーズ。第一巻から第四巻、そして「天切り松読本」まで一気に読んでしまいました。読み物としてのおもしろさは勿論ですが、少々オーバーに言えば、生き方や職業人(プロ)としての仕事への向き合い方を教えてくれる本です。読み返すたびに、背筋が伸びる気がします。この本にもっと早く出会いたかったという思いと、出会えたことへの感謝の気持ちを抱けた、久しぶりの本でした。 そういえば、「天切り松 闇がたり 4 昭和侠盗伝」では、表参道の青山アパートメント=同潤会アパート(現在は表参道ヒルズ)が、親分さんの住処として登場します。私たちのオフィスは、そこからほど近い場所にあるので、この小説を読みながら昭和初期のことをいろいろと想像してみたりもします。

フラッシュモブ

こんにちは。翻訳事業部の鈴木です。 突然ですが、皆さん「フラッシュモブ」ってご存じでしょうか。 “mob”という言葉をリーダーズ英和辞典(研究社)で引いてみると、こんな訳語が出てきます。 1. 暴徒、活動的群衆、乱衆、大衆、下層民、民衆 2. 悪者集団、ギャング、マフィア、犯罪組織、暴力団 動詞としては「群れをなして襲う」、「寄り集まって喝采する」なんて意味もあるようです。 ちょっと騒々しい、危険な感じのする言葉ですね。 「フラッシュモブ」とは、その名のごとく、インターネットを通じて呼びかけられた群衆が、 広場や駅、空港などの公共空間に瞬間的に集まり、突然パフォーマンスを行ったあと、 何事もなかったかのように散会していくという現象のことです。 2005年にニューヨークで始まったとされていますが、近年この手法が政治的なイベントや 企業のPRにも使われることが増えてきています。その目的は様々ですが、 共通するのは公共空間の日常をほんの少し非日常へと「ずらす」ことでしょうか。 実際のモブの映像をご紹介します。 まずはベルギーのブリュッセル駅で行われた 新聞を頭に巻いた人たちが必死に何かを訴えかけるようなパフォーマンス。 顔を隠すことで、手の表情やメッセージ性がいっそう強調されています。 Lady Gagaが参加していたそうなのですが、発見できましたか? 次にロシアの寒空の下で行われた、結婚式を祝うモブ。 最初は一人が歌いだしたと思いきや、あっという間に人数が増え、 最後には清掃員や警官までもが踊りだす、大規模で華やかなモブです。 https://www.youtube.com/watch?v=_v6S9i3uzMc&feature=youtu.be 他にも、プロポーズのために企画されたモブや、過去にテロがあった場所での追悼モブ、 航空会社のPRのために空港で行われたミュージカル風モブなど、 世界では様々な目的でモブが行われています。 日本では、2ちゃんねるの告知を見た人たちが、映画「マトリックス」の公開に合わせて、 マトリックスの変装をして渋谷周辺を集団で練り歩いたイベントが、 モブの始まりだと言われているんですよ。 さて、実は私もこの秋モブに参加します。 東京都主催の舞台芸術祭、フェスティバル/トーキョー(F/T)のプログラムの1つ、 F/Tモブ・スペシャルでは、東京芸術劇場、池袋西口公園をはじめとする池袋の様々な場所で、 パフォーマンスを展開します。(詳しくはこちら) モブって参加者側からすると、ドッキリの仕掛け人のような気分です。 もし良かったら、嵐のような一瞬の出来事を体感しにお越しください。 また、ブレインウッズではアートイベントや芸術・文化施設の翻訳や通訳なども得意としています! アート好きの一人として、ぜひアート関連のお仕事、心からお待ちしています! アート・エンターテインメント関連の翻訳サービス アート・エンターテインメント関連の通訳サービス アート・エンターテインメント映像翻訳サービス

社員旅行のススメ ~part2~

長らくお待たせいたしましたが、ブレインウッズ社員旅行2日目の様子を、引き続き映像翻訳部の井上がお届けしてまいります。 社員旅行山梨編は、1日目に続いて2日目も晴天に恵まれました。思えば過去5~6年、ブレインウッズで社員旅行なる行事が始まって以来、雨が降った記憶がありません。当社の日頃の善行の賜物ということにしておきましょう。そうしましょう。 朝から温泉に浸かってご満悦の我々は、前夜の飲み会のハングオーバーもなく、「プレイン(ブレインでなく)ウッズ様御一行」の看板を後にし、バスで某登美の丘ワイナリーへ。 そういえば、なぜかブレインウッズには、お酒関連の翻訳案件が比較的多く舞い込みます。これまでも、ワイン、焼酎、日本酒、リキュール、バーボン、スコッチ、ウイスキーと、様々なお酒のWeb、パンフレット、字幕、吹き替えの翻訳を行ってまいりました。お酒の翻訳と言えばブレインウッズ! ぜひお見知りおきを。 早く美味しいワインを試飲したいわ、とワクワクしていた我々に、またしてもトラブル発生。申し込んでいるワイナリーツアー&テイスティング体験の終了時間が、旅行会社からもらった旅程表と違う…? このままでは、ランチの山梨名物ほうとうが食べれられない…! あわてて旅行会社の担当者に電話するも、つながらず。断腸の思いでほうとうをあきらめ、上手くいけば予約不可だったワイナリー併設のレストランに入れるか? という出たとこ勝負に。 ともあれ、甲州の山のてっぺんに広がるワイン畑を目で堪能し、山梨が誇る甲州ワイン5種を舌で堪能した挙句、お酒が苦手な後輩のワインまで意地汚く飲み干した(のは私だけ)我々は、すでにほろ酔い加減。すっかりいい気分でワイナリーのレストランにいざ出陣!…するも、「満席です。お待ちの方が◯名いらっしゃいます」とあえなく返り討ち。 やっと電話のつながった旅行会社の担当者が、団体で入れる他の食事処を手配すると申し出てくれたようだが、標高のせいか電波状態が悪く、ほとんど意思疎通不能。困り果てた我々の前に、恵みの軽食スタンドが! もうこれでいいか。ということで、ピザやソーセージ、ピクルスなどの食事(ツマミ)を注文。急に現れた団体からの大量注文に、小さな売店のキッチンは大わらわ。我々のせいで、作り置きが全てなくなり、うしろに並んでいた不幸な人々は大層待たされる羽目になったとか。さらに、隣のお土産屋さんからワインを数本仕入れてきて、なぜかランチ宴会スタート。富士山とワイナリーを望む絶景スポットで、図らずも楽しいひと時となりました。 さて、すでに千鳥足の数名を含む一行が最後に向かったのは、かの桔梗信玄餅で有名な桔梗屋の工場。信玄餅やその他の商品が作られる様を意外なほど興味深く見学し、そのあとは下の販売店でお土産をゲット! 山梨に詳しい通訳部N部長の事前情報により、新製品の信玄プリンをマストで購入。これ、美味しいです。信玄餅の風味ときな粉感を受け継ぎつつ、濃厚かつしつこくない、なめらかな舌触り。山梨へお越しの際は、ぜひご賞味ください。 こうして、バスは再び石和温泉駅へ。実は、もともと16人乗りのマイクロバスを手配したのが、バス会社の都合で、40~50名乗りの大型観光バスに変更になっていたのです。おかげで、しこたまワインを頂いた我々は、1人2座席ぶんをしっかり占領して、道中爆睡することができたのでした。これは、嬉しいハプニングですね ^_^ そして、急な予定変更にも柔軟に笑顔で対応してくれたバスの運転手さんに感謝。我々も、お客様からこんなふうに思われるサービスを常に提供したいものです。 さて、以上がブレインウッズ2013年社員旅行の顛末です。再三のトラブルに見舞われながらも、振り返ってみれば、なかなか楽しい旅でした。 「いやあ、社員旅行って、本当にいいものですね」 それでは、「さよなら、さよなら、さよなら」

社員旅行のススメ ~part1~

2013年10月12~13日、毎年恒例のブレインウッズ社員旅行に行ってきました。 今年の行き先は山梨県石和温泉。 特急列車で山梨へ行き、現地ではバスで周遊という、平凡かつ順調…のはずだった社員旅行の様子をご紹介します。プレゼンターは映像翻訳事業部の井上がつとめさせていただきます。 例年どおり、ビールとつまみを買い込み、新宿から山梨行きの特急「かいじ」へ意気揚々と乗り込んだブレインウッズスタッフ一同。早々にアルコールが入り、ふわふわした気分で窓の外に目を向ければ、あっという間に景色は灰色のコンクリートジャングルから濃緑の山脈広がる田園風景に。空の青さとの見事なコントラストに見とれていたのも束の間、誰かの「次だよ」の声でわたわたと荷物をまとめホームに降り立つと…… 「あれ?ここどこ?」 なんと我々は目的地の石和温泉駅ではなく、一駅手前の山梨市なる駅に降り立ってしまったのです。 石和温泉駅で我々を待っているバスの運転手さんと連絡をとろうとするも、事前に旅行会社から伝えられていた携帯電話番号に出たのは担当ではない運転手さん。自分は分からないからバス会社に問い合わせてくれと言われて従うも、会社の電話には誰も出ず。とりあえず、やって来た普通列車に乗り込んで、10分遅れで石和温泉駅に到着。「ブレインウッズ」のプラカードを持って不安気な顔で佇む本当の担当運転手さんと喜びの対面を果たし、最初の行程であるぶどう園へ。 BBQとぶどう狩りを楽しめる園内で肉を貪り、ぶどう狩りという名の「狩ったぶどうは全部食べないと帰れまテン」からようやく抜け出そうというとき。 「お姉ちゃん、背高いね~」 175センチの長身モデル体型を誇る我が映像翻訳部エースのNさんに、金持ち父さん風の中年男性が猫なで声ですり寄って来たのです。 「おじさん、背高い子好きなんだよね」 直立するとぶどう棚から頭が突き出てしまうNさんの横に並び、ちゃっかりツーショット写真を撮ってもらってご満悦のおじさん。おもむろに財布から1000円札を取り出し、 「食べ放題のぶどうより、あっちの持ち帰り用のぶどうのほうがおいしいんだよ」と、お土産ぶどう1パックをNさんに持たせ、颯爽と去って行ったのでした。 気を取り直し、次の行程は昇仙峡。修行中の男が怪我をしたフクロウを介抱し自らの食べ物を与えたところ、神様が男を仙人にしてくれた、という伝説の山。 ロープウェイで頂上までを往復し、日本の滝100選に名を連ねる仙娥滝を見物して1日目の旅程は終了。一行は宿泊予定のホテルへ。 立派なホテルで我々を出迎えてくれたのは、美しい筆致で書かれた、 「プレインウッズ様御一行」 の文字。 ブレインではなくプレイン。Plane… 飛行機? Plain… 平野? 分かった、大草原の小さな森だ。 それとも、plain wood…白木? はたまた、plane woodsで、木をカンナがけをする、という意味? 翻訳会社だけに、言葉遊びの妄想も広がります。 宿帳にはちゃんと「ブレインウッズ」と書かれていたから、旅行会社の連絡ミスではなさそう。なぜこんなことに……? 頭をひねりつつ、待ちに待った夕食の会場へ足を運んだ我々が目したのは、またもや「プレインウッズ様」 ああ、ホテルの筆耕さんが近眼(老眼?)だったのね、とスッキリした我々は、美味しい晩餐に舌鼓を打ったのでした。 ……「社員旅行のススメ ~part2~」へ続く。

字幕翻訳のいろは

はじめまして。映像翻訳部の水沼です。 今日は私たちの部署でやっている字幕翻訳についてご紹介したいと思います。 字幕や吹替えと聞いておなじみなのは洋画ですよね。 でも、弊社では、企業紹介ビデオや研修ビデオなど、一般の企業様からのご依頼も多数いただいています。 字幕をつけるプロセスはこんな感じです。 1.お客様から映像をもらう(ファイル転送サービスを通じて、データでいただくことが多いです) 2.台本がない場合は、書き起こしをする 3.映像形式を変換して、専用のソフトウェアを使って翻訳をしていく 右のウィンドウに文字を打ち込むと、すぐに左側の映像内に文字が現れます。 表示時間と文字量のバランスや、表示位置も確認して、読みやすい字幕にしていきます。 4.訳文を別のスタッフがチェック(対訳チェック) 5.最終チェック(翻訳済みの字幕をチェック) 6.チェック用映像の制作 ブレインウッズでは、字幕を焼き付ける前に、必ずお客様に確認をお願いしています。 7.お客様のご希望を反映 8.字幕を映像に焼き付け ブレインウッズでは、映像編集ソフトを使って制作します。 左側が元映像、右側が字幕を入れ込んだ映像です。 映像に編集を加える場合も、このソフトを使います。 9.お客様のご希望通りの形式で制作して、完成です! いかがでしたか? 上記でご紹介したのは一般的な字幕制作の流れです。 医療など専門性が高い分野では、その分野専門の翻訳者が翻訳をしてから、字幕スタッフが字幕用に文字数等を調整することも多いです。 また、焼き付けまでいらないというお客様には、タイムコード入りの翻訳済み原稿をご納品することもあります。 ちなみに、実際の動画は、弊社のwebサイトでご覧いただけます。 映像翻訳サービスの実績紹介ページの下部でご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 字幕翻訳をご入用の際はぜひお問い合わせください。 詳細はこちらから!

ギョールとパーリーでストゥを食べる!?

こんにちは、ブレインウッズ翻訳事業部の本領です。 翻訳に携わっていれば、自然と言葉のうつろいに気が向くもの。 最近ではオノマトペの認知度に世代間で違いがあるなんてニュースがありましたね。 なんでも「ざっくり」という言葉、20代の方はよく使っていると思いますが、50-60代の方には、ほとんど意味が伝わらないとか。 少し前にはTV局がカタカナ表記の多用で提訴されるなんてニュースもありました。 確かにせっかくの日本語、出来るだけ使って欲しいと私も思います。 外来語をわかり易く綺麗な日本語に翻訳するというのも、翻訳の腕の見せ所かもしれませんね。 とはいえグローバル化が進む昨今では、ある程度のカタカナ表記の使用は止むを得ないところ。 日頃から慣れておく必要はあるでしょう。 さて、そんなカタカナ表記、全国で共通の表記が使われているかと思いきや、いやいや、そんなことはないんです。たま~に独特な表記をする地域があります。 そのひとつが沖縄です。 ご存知のように、戦後米軍統治下におかれた沖縄は、外来語の流入も早く、おじぃおばぁでも平気でカタカナ英語を使いまくります。そしてそのカタカナ英語が本土と少し違うんです。 いくつか例をご紹介。 「シャープ」 電機メーカーさんじゃありません。 コーヒーシャープとかサンドイッチシャープとか。「shop」のことです。 普通にお店の看板に使われています。 「パーリー」 沖縄の夏の風物詩、ビーチにビールとBBQの準備を持ち寄って… そう、「party」のこと。 「ギョールフレンド」 「girl friend」のことらしいですよ。 ちなみにgoogleで「ギョール」と検索すると、 ふた昔前の特撮番組に出てくる、 悪の秘密結社の女幹部見たいなキャラが出てきました。 …そんな友達いらない(笑) 「ストゥ」 何のことかさっぱりわからない。 「stew」です。 言われればなるほどとなる。 けれど、山崎まさよしに「ストゥを食べよう~」と歌われた日にはもう、 ホームの空気は消え去り、完全アウェーの異国の雪国を歩く道すがら、 偶然見つけたレストランでこれまた偶然頼んだ郷土料理に、 はるか遠い故郷への望郷の念を禁じえない、もはや演歌な世界観。 …表記って難しいですね。 けっして沖縄の表記が悪いということを言っているわけではないのであしからず。 むしろ沖縄大好きです。 今まで日本語になっていない言葉の表記をどうするかというのは、 翻訳作業中でもよくあって、なかなか悩ましいところです。 そんな時はクライアントとお打ち合わせをしながら、用途や意味の伝わり方などを考慮しつつ、表記を決め込んでいきます。 アルファベット表記のまま残すか、カタカナ表記にするか、日本語に訳出するか… そんな悩みをお持ちの方、ぜひぜひブレインウッズにご相談くださいませ! お問い合わせはこちらから!

キムチ冷蔵庫って何?!

こんにちは、ブレインウッズで通訳サービスを担当しています朴(ぱく)です。 私は、ブレインウッズで唯一の韓国人スタッフなので、今回は韓国の文化について紹介したいと思います。 韓国を代表する食品といえば、キムチですよね。秋になると冬に備え、大量のキムチを漬けます(しかし、最近では一年中野菜を収穫できるため、その習慣が薄まりつつあります…)。そして、大量のキムチを新鮮な状態で保管するため、家庭に1台は必ず「キムチ冷蔵庫」を所有しています。 普通の冷蔵庫でもいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、一般の冷蔵庫だとドアの開閉時に冷たい空気が外に流れてしまうため、内部の温度が上がりやすく、また温度を下げるのにも時間がかかります。そのために新鮮なキムチが一週間程度で熟成されすぎてしまい、真冬にはものすごく酸っぱいキムチを食べ続けることになってしまいます。 一方、キムチ冷蔵庫は中の空気が外に流れないよう工夫されていて、一定の温度を保つことが出来ます。また、好みの熟成度を設定し、長期間、味を損なわずに保つことが出来る優れものなのです。 このキムチ冷蔵庫は、昔の保管方法に基づいて開発されました。昔はキムチを大きい壺に入れ、土に埋めて保管していました。土の中の温度は一定なため、キムチを新鮮に保管することが出来たのです。 近年、都会では土の中に壺を保管することが難しくなったため、20年程前にキムチ冷蔵庫が開発されました!今ではキムチだけではなく、果物、野菜、肉類を保管するのにも使われています。 最後に、当社の韓国語関連のサービスのページを紹介させてください。キムチ冷蔵庫に関する情報はありませんが…(笑)。 韓国語の通訳サービス 韓国語の映像翻訳サービス 韓国語の翻訳サービス

吾輩は猫ではないし名前もあるが猫が好き

翻訳会社ブレインウッズのスタッフブログ、今回は映像翻訳部の中山が担当致します。 ご存知の方は少ないとは思いますが、ブレインウッズは私を含め、無類の猫好きが集まる会社です(ハリネズミの飼い主もいますが)。 自分が使っているパソコンのデスクトップを自分が撮影した美猫ショットにしている人がいたり、猫の置物が置いてあったり(私です)、マウスパッドも猫の座り姿のシルエット型にしてみたり(私です)、はたまたいつかヘンゼルとグレーテル風に階段の一段一段にエサを置いて、その辺の猫をオフィスへ誘い込めないかと画策し、デスクの引き出しにこっそり猫のエサを備えている人もいます(怒られると思って今まで黙っていましたが私です)。 飼い猫も可愛いですが、やはりノラ猫の野性的な魅力に惹かれます。 大学時代から、“一都市一猫”を目指して、旅行に赴いてはその土地の猫を探すことを義務としてきました。 モロッコのエッサウェラで見た眼光鋭い子猫たちや、ポルトガルの港町ポルトの路地で触れ合った眠たげな猫、パリ・モンマルトルの不機嫌そうな猫など、その地域それぞれ特色のある猫と出会えて楽しいものです(ちなみに直近で見たのは岐阜・下呂温泉の川のそばでした)。 フランス語ではノラ猫は“chat de gouttière”といいます。chatは猫、gouttièreは屋根や軒を表す古語です。「屋根の上の猫」と言ったところでしょうか。パリではアパルトマンが多く、日本のように三角型のつるつるの屋根ではないので猫たちも歩きやすいのでしょうね。 ちなみに猫が鳴く時のフランス語の動詞は“miauler”。カタカナで発音を書くとすれば「ミォレ」。なんとなく「ミャー」「ニャー」と似ていて、実際に言ってみると可愛い! 猫一匹にも、単語一つにも、地域の特色があらわれます。 微妙なニュアンスを大事にする、丁寧な翻訳を心掛けていきたいものです。 ところでブレインウッズでは、動物関連の翻訳・通訳案件も多数経験がございます。 ペットケアや動物病院のパンフレット、動物関連ドキュメンタリーの映像翻訳等、幅広い内容に対応できる人材を揃えております。 http://www.brainwoods.com/translation/industry/medical.html 是非一度ご利用ください。

ブレインウッズ ダイエット部?

はじめまして、翻訳事業部の小林と申します。 さて、今回はブレインウッズに密かに存在する、ある「部」について紹介したいと思います。 その名は「ダイエット部」。 元々は「マラソン部」のような名前だったと思うのですが、なぜかこう呼ばれるように・・・。正式な部というよりは、日頃の運動不足を解消しよう!という集まりです。 主な活動内容は、週に一回、仕事後に皇居周りを走ること。ただし仕事が終わる時間によっては流れたり、なぜかバッティングセンターに変更になったりと、かなりゆる~い感じです。 当初は映像翻訳部リーダーが時々皇居ランしているという話を聞き、私がそれについて行ったのが始まりでした。その後、若干ではありますが参加者も増えています。 私が密かに抱いている願望は、ゆくゆくブレインウッズ ダイエット部でマラソン大会に出ることです。 しかし最近は猛暑やゲリラ豪雨などの影響もあり、なかなか活動できていません・・・ 秋になり気温が下がってきたら、いや出来る限り毎週活動したいものです。 ここでマラソンに関わる用語を1つご紹介しましょう。「LSD」というトレーニング用語があります。(決してドラッグの名称ではありません。あしからず。) これは“Long Slow Distance”の略で、「長い距離をゆっくり、時間をかけて走る」トレーニングのことです。フルマラソンやウルトラマラソンを走り切るにはとても大切なトレーニングです。2~3時間休憩なしで走るのが一般的で、途中休みは入れないのが基本です。走る競技以外でも、自転車競技のトレーニングなどで使われているようです。 ちなみにブレインウッズでは、スポーツ・フィットネス関連の翻訳・映像翻訳を行っております。 もしスポーツ・フィットネス関連分野の対応が可能な翻訳会社をお探しでしたら、ぜひお気軽にご相談ください! スポーツ・フィットネス翻訳の詳細はこちら